Webライターにおすすめのパソコン2選|費用を回収しやすい7万円前後

おたより

Webライターを始めたいけど、パソコンが色々ありすぎてどれを選べばいいのかわからない…。
あんまり予算もないし、安くて性能が良いパソコンはないの?

と、悩んでいませんか?

Webライターの仕事に使うパソコンは、高性能なパソコンを用意する必要はありません。

パソコンがすでにあるなら、そのパソコンを使って仕事を始めましょう。

もしパソコンがない場合は、元手を取り戻しやすい7万円前後のパソコンがおすすめです。

しかし、さまざまなパソコンがあってどれを選べばいいのかわからないのも事実です。

おたより

パソコンは大きな買い物なので、選ぶときに失敗したくありませんよね。

そこで今回は、Webライター向けのパソコンの選び方や、おすすめのパソコンを2つ紹介します!

この記事でわかること
  • Webライター向けのパソコンの選び方
  • パソコンを買うために元手を稼ぐにはどれくらい働けばいい?
  • 元手を取り戻しやすい、7万円前後のパソコンがおすすめ!

Webライター向けのパソコンを買う場合に気を付けたい3つのポイント

パソコンを選ぶときには、予算だけでなく、Webライターの用途に合ったものを選ぶことが大切です。

しかし、パソコンを選ぶ際には、さまざまなポイントを考慮しなければ、買った後に後悔してしまいます。

そこで、Webライターがパソコンを選ぶときに気を付けたい2つのポイントを解説します。

1)デスクトップパソコンかノートパソコンか

パソコンを選ぶときは、まずデスクトップパソコンかノートパソコン、どちらかを決めましょう。

どちらにするか迷う場合は、ノートパソコンがおすすめです。

デスクトップパソコンの場合、持ち運びができず、仕事ができる場所が限られます。

しかし、ノートパソコンなら、軽量で持ち運びやすく、家のリビング、自分の部屋、外出先でも仕事ができます。

子どもから目が離せないときや、外出先のカフェで仕事をしたいときなど、ノートパソコンが活躍する機会は多いでしょう。

おたより

私はデスクトップパソコンだったのですが、ノートパソコンの方が良かったかも…と思い、2台目を買いました。

2)パソコンの性能

パソコンを選ぶときには、性能も大切なポイントのひとつです。

Webライターで必要な作業は、文章の作成とインターネットの閲覧のため、以下の性能があれば快適に仕事ができます。

パソコンのOSは、なるべくWindowsを選ぶのがおすすめです。

Macのパソコンでも仕事はできますが、最低でも9万円以上の予算が必要です。また、使い勝手のわからないOSの場合、パソコンの使い方から学ばなければならないので、慎重に検討する必要があります。

次にCPUはCore i3以上か、Ryzen3以上、メモリが8GB以上あれば十分です。ストレージはファイルの読み込み速度が異なるため、なるべくSSDのパソコンを選びましょう。

ストレージはファイルの読み込み速度が速い、SSDであれば間違いありません。

3)サポート期間

パソコンは高額な買い物のため、サポート期間が長いものを選ぶことも大切です。

製品によっては、修理や保証期間が異なるため、購入前に調べておきましょう。

また、アフターサービスにも注意しましょう。問題が発生した際に、安心して問題を解決できるような電話サポートサービスを提供しているものがおすすめです。

予算7万円前後のパソコンがコスパ良し!Webライターの仕事で元手を回収しやすい

Webライター向けのパソコンを買うなら、7万円前後のパソコンがおすすめです。

7万円前後のパソコンは、以下のようなメリットがあります。

1)クラウドソーシングで無理なく元手を稼げる

7万円は、クラウドソーシングで無理なく稼げる金額です。

クラウドソーシングで仕事を始める場合、Webライター以外の仕事は以下のような準備が必要になってしまい、現実的ではありません。

  1. プログラミングの仕事:1から始める場合、勉強に1年近くかかってしまう
  2. 動画編集の仕事:性能が良いパソコンが必要になるため

しかし、Webライターなら7万円はかんたんに稼げます。

ランサーズやクラウドワークスでは、1案件あたり300円~1,000円ほどのタスクという案件が多数掲載されています。

タスク案件は、穴埋め形式で記事を作成したり、自分の体験談を記事にしたり、かんたんな仕事で、空き時間でもサクサクとこなすことができます。

たとえば以下のように仕事をすれば、7万円は決して無理な金額ではありません。

  1. 1,000円の案件×30件=30,000円
  2. 800円の案件×70件=56,000円

パソコンを初期投資として購入して、効率的にどんどんタスク案件をこなせば、1カ月で7万円のパソコン代を稼ぐこともできます。

稼いだお金を家計の足しとして使っても、毎月1万円ほど貯蓄すれば半年程度でパソコンを買えるでしょう。

2)費用に対してパソコンの性能が良い

7万円前後のパソコンは、コストパフォーマンスが高いのも特長です。

予算が6万円以下のパソコンにくらべて、7万円台になると、CPUにCore i5やRyzen5を搭載しているモデルが増えます。

また、ストレージもSSDを搭載しているモデルが多く、7万円以上であればWebライターに必要な性能を満たしているパソコンが豊富に見つかります。

Webライターの仕事をするのにぴったりの価格帯です。

Webライターにおすすめのパソコン2選

ここからは、Webライターの仕事で使えるおすすめのノートパソコンを紹介します。

おたより

コストパフォーマンスを重視して、厳選しました!

【64,800円】MSIビジネスノートPC Modern14

製品名MSIビジネスノートPC Modern14
サイズ21.9 x 31.9 x 1.81 cm; 1.3 kg
ディスプレイのサイズ14 インチ
CPUIntel Core i3(3GHz)
メモリ‎8GB
ストレージSSD256GB
保証お買上げ日より1年間
+5,560円で2年事故補償プランあり

MSIビジネスノートPC Modern14は、重さが1.3kgと軽量で持ち運びやすいのが特長です。

しかし、Bluetoothに対応していないデメリットがあり、マウスを使う場合はUSBケーブルで接続するマウスを用意しなければなりません。

ただ、マイク内蔵のWebカメラを搭載しており、オンラインミーティングを行うときに別途Webカメラを用意する必要がないのはメリットと言えるでしょう。

Amazonへ見に行く

【73,000円】Lenovo IdeaPad Slim 550

製品名Lenovo IdeaPad Slim 550
サイズ‎21.16 x 32.16 x 1.79 cm; 1.45 kg
ディスプレイのサイズ14 インチ
CPURyzen5(2.1 GHz)
メモリ‎8GB
ストレージSSD256GB
保証1年間引き取り修理

Lenovo IdeaPad Slim 550は、最大約14時間使用できるバッテリーが特長です。

また、Bluetooth機器が使えるようになっており、Bluetooth接続のワイヤレスマウスも使用できます。ケーブルで机の上がごちゃごちゃしないのはありがたいですね。

ただし、予算が7万円以上になってしまうことには注意が必要です。

Amazonへ見に行く

Webライターの仕事で古いパソコンを使うのはおすすめできない

初期投資ができない場合、古いパソコンを利用するのも選択肢の1つです。

ただし、パソコンは消耗品のため劣化していきます。パソコンを買ってから5年~7年を越えると突然パソコンが起動しなくなるなど、故障するリスクが高まります。

また、OSがサポート対象外になるとウイルスに感染したり個人情報が流出する可能性など、セキュリティ面にも不安があるため、古いパソコンを使い続けるのはおすすめできません。

Webライターのパソコンは予算7万円前後がおすすめ

Webライターとして効率的に稼ぐなら、パソコンは必須です。特に7万円前後のパソコンであれば、初期投資として購入してもあっという間に回収できる範囲です。

Webライターとして最適なパソコンを見つけましょう!

Webライターに必要なもの6選|初期費用が少なくてもOK! Webライターに必要なものはなに?副業を始めて、いきなり最初で失敗したくない… というように考えている人もいるのではないでし...
ABOUT ME
おたより
おたより
なるべくミニマルに生きたいオタク。 FF14と運動が好き。 ばぶのお仕事の編集、マネジメントをしています。
記事URLをコピーしました